ビジネス文書 – 3月の時候の挨拶文例
スポンサーリンク
3月は冬と春の境目にあたる季節です。
花見月(はなみづき)や桜月(さくらづき)との異名も持ち、文字通り、梅や桜をはじめ、さまざまな花が開花し、見頃を迎える種類もあります。
さらに、3月といえば、卒業シーズンであったり、人事異動が多くなったりと、環境の変化が起こりやすい時期です。
入学、進学、栄転がともなう転勤や異動などがあらかじめわかっている場合は、はなむけの言葉を添えてもいいでしょう。
3月上旬に使う時候の挨拶
3月上旬から中旬にかけては、時候の挨拶で次のような言葉を添えるのが適切です。
なお、上旬・中旬・下旬を問わず使える表現もあります。
-【漢語調】時候の挨拶の例文
- ・早春の候
- ・浅春の候
- ・初春の候
- ・陽春の候
- ・向春の候
- ・解氷の候
- ・春寒の候
- ・雨水の候
- ・啓蟄の候
- ・三寒四温の候
- ・春和の候
- ・梅花の候
- ・弥生の候 など
- ※「候」は、「みぎり」または「折」に変えても可
-【口語調】時候の挨拶の例文
- ・春寒がゆるみ、ひと雨ごとに春の息吹が感じられるようになりました。
- ・桃の節句を過ぎ、桜の便りが待ち遠しい今日この頃です。
- ・日増しに暖かくなり、ようやく春めいてまいりました。
- ・梅のさわやかな香りがただよい、うららかな春の日が続いております。
- ・やわらかな春の光と風が心地よい季節となりました。
- ・桜のつぼみもほころびはじめ、木々の芽もふくらんでまいりました。
- ・野山の川の水もゆるみ、日増しに春らしくなってまいりました。
- ・やわらかな春の日差しに、春の訪れを実感しております。
- ・頬をなでるさわやかな風に、春の到来を感じるこの頃です。
- ・寒さもやわらぎ、桃の節句の時期となりました。
- ・沈丁花の甘く芳しい香りがただよう、好季節となりました。 など
3月下旬に使う時候の挨拶
3月中旬から下旬にかけては、時候の挨拶で次のような言葉を添えるのが適切です。
-【漢語調】時候の挨拶の例文
- ・春分の候
- ・軽暖の候
- ・早春の候
- ・陽春の候
- ・春和の候
- ・春暖の候
- ・春風の候
- ・春陽の候
- ・仲春の候 など
- ※「候」は、「みぎり」または「折」に変えても可
-【口語調】時候の挨拶の例文
- ・暑さ寒さも彼岸までと申しますが、急に春らしさを感じられるようになりました。
- ・桜の便りがあちらこちらで聞かれる季節となりました。
- ・春光うららかな好季節を迎え、本格的な春の訪れを実感しております。
- ・日毎に春めき、おだやかな晴天が続いております。
- ・寒さがゆるみ、春光天地に満ちる季節となりました。
- ・春霞がただよい、日増しに暖かくなってまいりました。
- ・野山の木々が芽吹き、つくしが顔を出しはじめました。
- ・ひと雨ごとに春めき、桜の開花が待たれる季節となりました。
- ・やわらかい春の日差しが心地よく、すごしやすい季節が到来しました。
- ・野山に春の息吹がたちこめ、万物が躍動する季節になりました。
- ・雪解けの水が輝きを増し、ようやく待ち遠しかった春がやってまいりました。 など
3月のビジネス文書の例文
頭語・結語、時候の挨拶、相手の繁栄を喜ぶ・日頃の感謝を伝える言葉、結びの挨拶を含む、3月にふさわしいビジネス文書の文例を紹介します。
-3月上旬~中旬に送るビジネス文書の例
拝啓 早春の候、貴社の皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
さて、
・・・(主文)・・・
万物が躍動する季節、皆さまのさらなるご活躍を心より祈念いたします。
まずは略儀ながら、書中にてご挨拶いたします。 敬具
さて、
・・・(主文)・・・
万物が躍動する季節、皆さまのさらなるご活躍を心より祈念いたします。
まずは略儀ながら、書中にてご挨拶いたします。 敬具
-3月中旬~下旬に送るビジネス文書の例
拝啓 仲春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃より、格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。
さて、
・・・(主文)・・・
彼岸を迎えたとはいえ、春寒の折から、ご自愛の上ご活躍のほどお祈り申し上げます。
まずは略儀ながら、書中にてご案内いたします。 敬具
さて、
・・・(主文)・・・
彼岸を迎えたとはいえ、春寒の折から、ご自愛の上ご活躍のほどお祈り申し上げます。
まずは略儀ながら、書中にてご案内いたします。 敬具
スポンサーリンク